ニリンソウ

明日の朝ラン

はココに サクラ、サクラといわれるけど 実は、 『板橋区の花』 ニリンソウ が見ごろ すでに雨が降り出しているけど 明日ももちろん朝ランを いわゆる“雨ラン"は、 雨で、朝、でかけるのがおっくうという気持ちを解消させてくれる効果があるんです ※ただし
続きを読む...

公園の花

公園の桜もそろそろ終わりかなと見に行ったところ、桜よりも地面の花が気になりました。 ニリンソウ(二輪草) シラネアオイ(白根葵) 池にはオタマジャクシがいっぱい孵っていました。子供たちが「きもちわる〜」と言いながら捕っていました。 公園ではなく庭に咲いて
続きを読む...

小さな小さな庭

お疲れ様。 ニリンソウが今朝、初咲きです。 可愛いですね。 ビオラに毛虫も…・ 虫も好きですよ。 カマキリやクモも。 小さい小さい庭です。 夕方からまた雨、 天候は人の思いどうりにはならないです。 それが理なのでしょう。 縁側で外ネコミーミーと黒姉さん。 ネコが寄って
続きを読む...

ニリンソウ

2日前まで影も形も無かった花芽でした 朝食を食べながら、銀木犀の根元に白いものがあるのが目に留まりました。 小さな蕾が10時前に開花 もう1個は少し遅れて咲きます。 私みたい・・・・・・・・・
続きを読む...

北本の花巡り(その2)(埼玉)

た民家の山林にカタクリが咲いていて、「高尾カタクリ自生地」 として保護されている。 カタクリも、ちょうど見ごろ。 傍らで、ニリンソウも花を開き始めていた。 北側の民家の庭先では、ボケが花盛り。 カタクリ自生地への下り口付近は、ショカッサイが花を競ってい
続きを読む...

都立野川公園にて「春の息吹」を求めて

時期がアッと云う間に過ぎ去ってしまう。 このヒトリシズカも全体としてすでに花の時期は終わりに近づきつつあります。 写真は「ニリンソウ」今が真っ盛りで今週末には花は終わると思います。 写真は「タチツボスミレ」で花の大きさは1センチ程背丈も5センチ程ですが
続きを読む...

村国山花便り

... ヤマエンゴグサが一部咲きだし、ニリンソウもまだ数は少なめだが咲きだしている。 これにはちょっと驚きと感動であった。 春の花は足が速く、4日前にはまだ小さな花を俯けにつけていたキクザキイチゲはもう満開で一部は少々くたびれ かかっている。 ...
続きを読む...

ヤマブキ・ニリンソウ

咲き始めました。 木樹の新緑と鮮やかな花が、茶色が目立った植物園を春色に変えていきます。 足元の茂みにはニリンソウが白い花を伸ばしています。 ペアになった二輪草の花を探しましたが、簡単には見つからない。 撮影: 4月
続きを読む...

筑波山で見つけた花

筑波山で見つけた花 女体山山頂 山頂のカタクリ園はまだいくつかしか 咲いてませんでした 下山します 途中で見つけたカタクリの花 咲き始めていました 弁慶茶屋で早お昼にします ニリンソウがたくさん咲いてます 可愛い花見つけました 木瓜の花 まだ蕾です キクザキイチゲも咲いてたのですが 綺麗に撮れませんでした 2012
続きを読む...

里芋の植付け

た畝 3月12日に植付けたジャガイモの発芽を今日見つけた、丁度1カ月で発芽した。 後は、遅霜に注意が必要! 玉ねぎの早生種が玉太りしだした、もう直ぐ収穫 栗林に植えたニリンソウ、良株だったのでいっぱいの花を付けた。 良く見ると、どの株も種
続きを読む...

三毳山/栃木

標高230m)に行った。 今は、三毳山一帯は県内最大の公園「みかも山公園」として整備されている。 カタクリ、アズマイチゲ、ニリンソウなどの山野草が自生し、 花の百名山にも選定されている山である。 写真は、、三毳山山麓にある湿性庭園であ
続きを読む...

やっと届いた春の便りを探しに…。(画像7枚)

に帰ろう…と歩いた先には 雪解け水で出来た、小さな小川が出来ていました。 この辺は確か…もっと暖かくなったら、ニリンソウの森になる場所。 冬の使者の真っ白な雪が消えて無くなってしまう頃 春の使者の真っ白な花が、代わりにこの場所
続きを読む...

春の盛り(4月13日)

ぐるっと一回りしたら、まずキジを発見。 人見知り を余りしなくて自然で生きていけるか少し心配。 キジ (90ミリのマクロレンズで写したので トリミング で拡大) 野草たちも人知れずに咲き始めている。 ムラサキケマンソウ つくし カラスノエンドウのツルに絡め捕られたつくし。 ニリンソウ シャガ スミレ(
続きを読む...

山野草花見旅行 1/3 移動日

暖かいせいかほとんどがひっくり返り全開状態だった。 カタクリとヤマエンゴサク 次の寄港地は秩父市の芦ヶ久保、開花時期は異なるが日向山裏斜面がカタクリ、ニリンソウ、キクザキイチゲ、ヒトリシズカ、エンレイソウ、節分草等が楽しめるところ。 アズマイチゲ 残り花の、 セツブンソウ が一輪 アブラチャン 芦ヶ久保の日当山、カタクリ 行って見ると何だか様子
続きを読む...

藤野駅から日影まで 4/10・2

。 花 * アズマイチゲ の花がはっとするほどきれいに咲いていた。 * 沢の至る所に群生している。 ■ ニリンソウ 二綸草 (キンポウゲ科) * 開花する前の ニリンソウ の蕾はピンク。咲いた花は白色。 でもピンクの花も もう、ハナネコノメは赤い葯が撮れて緑っぽい
続きを読む...

良い天気だったので♪

自生する事で知られた山だった。 谷沿いの山道で最初に出合った花は、エンレイソウだった。 ニリンソウの葉は沢山あったが、見つけた花はゆいつ1輪。 ニリンソウは、もう少し先のようだ。 フタバアオイも割とあったが、まだ蕾が多かった。 散椿の山道の
続きを読む...

暖かい日が続いた!

川沿いの桜は満開だ! 今夜からの雨で花びらは落下だろうね。 楽しませてもらったし、仕方ないか。 また来年を楽しみにしよう!! 咲いてます! ニリンソウ ラショウモンカズラ 音訳の会の総会に出席してきました。 <(_ _)>
続きを読む...

トレーニング

今日の筑波山は最高でした 登り口までは満開の桜のトンネル すみれにだいこんの花も 満開でした 登山道はウグイスの鳴き声 上はカタクリの満開 ニリンソウも咲き始めました 紫のカタクリの中に一輪だけ 白いカタクリがありました 初めて見ました あんまり気持ちが良かったので登り返しをして4時間も 遊んで
続きを読む...

ニリンソウ


続きを読む...

ニリンソウの花が見ごろです

ニリンソウ(キンポウゲ科)、山野の生える多年草で群落して咲くのでよく目立ちます、1本の茎から2つの花が咲くのでこの名が付いたそうです、しかし、3つの花を持つものも多く見かけます又咲き始めは一つの花しか咲いていませんので、
続きを読む...

山野草

八重一輪草(ヤエイチリンソウ) 二輪草(ニリンソウ) イチリンソウは茎の先に1輪の花を咲かせます。 ニリンソウは一本の茎から2輪ずつ茎が伸び 斑入りの葉と花の釣り合いがかわいく 鉢花にも庭植えにも向いています。 多年草の植物です。
続きを読む...

トリカブト?で1人死亡1人重体 北海道函館

同署の調べによると、同日午後5時半ごろ、繁信さんが「ニリンソウ」として、山林から採ってきた山菜をおひたしにして食べたところ、吐き気や手足のしびれなどの症状が出たという。 トリカブトとニリンソウはいずれもキンポウゲ科の植物で葉の形などが似ている。
続きを読む...

ニリンソウと 全く関係のない三日夜餅

... 興味がある方はニリンソウと夢幻泡影で検索をかけてみてくださいね。もっともヒットしない日記のほうが多いですけど。 それも、群れになって咲いているんですね。ニリンソウの群れが、ぽこぽこと。 ニリンソウは時期にならないと出てこないし ...
続きを読む...

花便り No.6 (神奈川・ミツバさん)

アオモジ シャクナゲ ニリンソウ 花便りをいただきました。 メールには、「アオモジ・シャクナゲ・ニリンソウです。4/12写す。」 とありました。 ニリンソウは、花が変化しているようです。
続きを読む...

ある日の裏高尾(その1)

... (美形の トウゴクサバノオ(東国鯖の尾) ) (紅白の ヒメオドリコソウ(姫踊り子草) ) (花弁が赤い ハナネコノメ(花猫の目) ) (お目当ての ミドリニリンソウ(緑二輪草) ) (裏高尾)
続きを読む...

野木神社のニリンソウ

... 野木神社へお参りした際にニリンソウの咲く場所確認済 春の訪れを告げる花としても親しまれています 春の訪れを告げる ”ニリンソウ” が見られる野木神社です ニリンソウはキンポウゲ科の多年草、本州中部以北に群生 ...
続きを読む...

◆鰰寿司で死人出た昔

... 同署によると、繁信さんは7日に山菜を採って帰り、「ニリンソウなので、おひたしにするとうまい」と話し、午後5時半ごろ家族で夕食として食べたという。 一家は5人暮らしで、山菜を食べなかった沢田さんの妻(65)と長女(44)は無事だった。 ...
続きを読む...

小川町のカタクリ自生地

... チゲ ヤマエンゴサク 青色 紫色 灰白色 ニリンソウ ニリンソウはまだ咲き始めたばかり。 これからが見頃のようです。 こんな群生地が3箇所ありました。 ...
続きを読む...

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

タグ

2012年4月13日

admin (21:23) | コメント(0) | トラックバック(0)

カテゴリ:注目のキーワード

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://mostjun.minibird.jp/mt/mt-tb.cgi/18

コメントする




« 巌流島 | ホーム | 金環日食 »

このページの先頭へ