鼻炎と花粉症

花粉症によるアレルギー性鼻炎

鼻の粘膜の炎症によって起こる、くしゃみや鼻水といった鼻炎の症状。
2月?3月頃にスギ花粉が舞う季節に、こんな症状が出る場合は、スギ花粉が原因物質となって起こる、「花粉症」であることが疑われます。 
「花粉症」はアレルギー性鼻炎を起こす原因のひとつであるスギやヒノキなどの花粉を吸い込んでアレルギーを起こす病気で、 これもアレルギー性鼻炎の一つです。
花粉が舞う季節にだけ症状が出るため「季節性アレルギー性鼻炎」とも呼ばれます。
花粉症はスギ花粉以外も原因があります。
たとえば、初夏から秋にかけてブタクサやヨモギなどによっても起こる場合もあり、注意が必要です。

花粉症の症状

花粉症の症状は、アレルギー性鼻炎だけではなく、目のかゆみや結膜の充血などを併発し、非常につらいものです。
吸い込んだ花粉がのどの粘膜に付着すると、のどのイガイガを感じたり、皮膚に付着すると、かゆみや肌荒れなど、実に様々な症状に発展します。 
最近、花粉症が急増している背景には、戦後のスギの植林政策によってスギが増え、スギ花粉の量が増えたためとも言われています。 
アレルギー性鼻炎も花粉症も、体質が関係します。長期的なスタンスで、体質改善を根気よく続けることも大事なのです。
花粉症の原因を遠ざけたり、薬によって、症状を軽くしたりと、様々な対策がとられています。

花粉を避けるポイント

空気が乾燥し、風が強い日には、花粉が多く飛びます。
最近では、WebやTVの天気予報でも、花粉情報が充実しているので、昔に比べ、対策がしやすくなっています。
花粉が多く飛ぶ日には、次の点に気をつけると良いでしょう。

・換気のために窓を開けると、花粉が入ってきやすいので、なるべく窓は開けないように。 

・洗濯物や布団は、花粉がたくさん付着しています。の取り込みは花粉をよく落としてからにしましょう。

・外出する時にはメガネやマスクを着用し、花粉を吸い込まないように心がける。

・花粉を吸っていないと思っても、洋服にはたくさんの花粉が付着しています。そのまま部屋に入るのは厳禁。玄関先で洋服をよくはたき、 部屋に入ってからは洗顔、うがい、鼻をかむなどを心がけましょう。

・過労やストレスは、体の抵抗力を弱まらせ、アレルギー物質や花粉に敏感になってしまいます。十分な睡眠をとり、体力をつけましょう。 

・アレルギー症状を抑える予防薬もひとつの方法です。通常、「抗アレルギー剤」は1、2週間後にその効果が発揮されますので、花粉が飛び散る前に服用すると、効果的です。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja

広告

鼻炎関連の商品

このブログ記事について

このページは、adminが2012年5月15日 15:37に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「鼻炎とは」です。

次のブログ記事は「鼻炎と風邪の関係」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。